2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

補助光の効能

補助光は良く使われるモノにレフ板とストロボ光がある
以下の例では左右から2枚のレフ板を逆光で影となったモデル前面に比較的なにも考えず当てている
レフ板の良い点はなにせ背景を照らしているライトを反射して使用するので輝度のバランスが特に意識しなくても良い点であろう
輝度もそうだが色温度も反射光故気にしなくて良い利点もある
レフ板は1枚でも良いのだが2枚あると瞳にキャッチライトが2点入るので出来たら複数枚使いたいところだ
IMG_4193.jpg

それと比較してレフ板が使えない室内等の状況ではストロボを使うことが多いのだがこれはレフ板ほどお気軽に使えない奴で、以下の点に注意が必要だ
・レフ板の様に光を拡散して使うことが超重要!これはアンブレラやソフトボックスを使うことが必要となる。
 これは厳密に調光レベルを合わせるより重要
 十分に拡散されたストロボ光は一寸ぐらい調光レベルが合わなくても結果OKな感じだ
・調光レベルを合わせるにはフラッシュメーター(外光式露出計)で基本マニュアルで発光量を調整
 多灯の場合は特にマニュアル発光が基本
・レフ板と異なり反射光ではないためメインの外光と色温度の差が出ることが良くある
 夕方や障子を通った外光とストロボ発光部に色温度変換フィルタを挟んで色温度を揃えてやる必要がある
・瞳に入るキャッチライトのため2灯程度は欲しい
IMG_4751.jpg
この例では試験的にストロボ使用してみたので1灯のみです。
あとビビりが入っていたため若干調光レベルがアンダー目になっています。
ストロボの色温度調整も過度に色温度を落とし過ぎてます。

その他として最近の流行りで昼光型蛍光灯内蔵のライトボックス等があります。
定常光なのでファインダーで確認がし易いのですがストロボのように発光量を調整できないなどの点もあり得手不得手があるという感じです。

前から良く言っていますが写真としてのレベルはカメラやレンズなどの機材のレベルというよりは仕上がりを予想し何が足りていないかを考えそれを補う為にセッティングをいかに行うかだと思います。
レフ板、アンブレラ、ソフトボックス、外光式露出計等のライティング資材が写真のクオリティを上げるために必要なら用意すべきだと思います。
レンズ1本買うつもりならそういったライティング関連の資材なんてすぐ揃うはずです。

まぁ、写真が趣味でなくてカメラが趣味の人も世の中にはいますから・・・
プロフィール

ハッピー

Author:ハッピー
ティセから始まったnanoボディの紹介です!
ついにプチジュエル導入です。

アクセスカウンター
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア


検索フォーム
リンク